2022年09月29日
幸福ニュース第938号「うつ病者の内観」
「うつ病者の内観」
内観とはいったいどういう事をするのだろう?自分に出来るのだろうか?そんな心配をしながら、私は研修所に入りました。
まず、先生から内観についての詳しい説明をして頂き、それによって不安は少し軽くなりました。とはいえ、言葉では理解しても、実行してみなければ分かりません。ともかく、やってみようという気持ちで初日をスタートしました。
母の内観について
乳幼児の頃の私はなかなか寝ないし、ミルクを飲んでいる最中には寝てしまうというような、育てるのにたいそう苦労をおかけしました。
小学生時代には、ローラースケートで遊んでいるうちに、庭先のブロックを壊してしまい、ガーデニングが趣味の母にとってはショックだったろうと思いますが、あまり怒りもせず、許してくれました。
また、小学校低学年の事だったと思いますが、私がテレビで見聞きしたのか、ひどく乱れる言葉使いをしていた時期があったそうです。その時は、母を傷つけたでしょうし、私の今後を不安に思ったに違いありません。耐えかねた父から家の外に放り出された事で、この件は私の反省によって終わります。
中学生になると、毎日おいしい弁当を作ってくれました。前日の残り物と冷凍食品を詰め合わせたおかずが多かったのですが、それでも、毎日弁当箱をあけるのが楽しみでした。
高校生になると、私の通っていた学校までは自転車通学だったのですが、途中大きな山道があり、自転車ではきついと私が言うので、週2~3回は車で送迎をしてくれました。
私の通っていた高校は、大半の生徒が大学へ進学します。しかし、私は将来音楽関係の仕事に就きたいと考えておりました。親の希望は大学への進学だったのですが、進学を決めたのは高校3年の夏でした。それまで学年でも下の方の成績だったので、親は心配したはずです。
私が東京の私立大学へ進学してから約一年後、父が急死しました。そして、その半年後、祖母が亡くなりました。私の実家は父・母・祖母・私・弟に加えて、父の姉も同居しておりました。
父と祖母が亡くなったことで、父の姉と母の関係が悪化しました。もともと、祖母の介護について問題は起こっていましたが、別居を前提に話を進めたがる母に対し、父の姉は同居を考えておりました。私が間に入ることになりました。当時20才の私には、実際どうしてやることもできませんでした。最終的に別居の形をとることになり、少しずつですが両者の関係は落ち着いてきておりますが、私の仲介役はまだしばらくの間続きそうです。
私が3~4年前からうつ病になり、仕事をまともにこなす能力がなくなってからも、母は私の社会復帰に向けて真剣に考え、経済的援助もしてくれております。これらの事を調べてみるだけでも、母が私にしてくれた事に対して、して返せた事の少なさに驚きます。
もういい年だと言うのに、親孝行のひとつも出来ていない自分を、今回の内観で調べる事ができました。私がどれだけ愛されていたのかを改めて知ることができ、幸福感に包まれて研修所を離れる事が出来そうです。どうもありがとうございました。感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「幸せの灯り(あかり)」
幸せはどこからくるか
それは自分の心からくる
だからたとえ不幸におちても
心さえ転換すれば
灯台の灯りのように
自分ばかりでなく
周囲をも明るくしてくれる
そのことを知ろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏語集】
「すべてのものは、みな縁によって生まれ、縁によって消滅する。 この身も、この心も、縁によって成り立ち、縁によって変わると言わなければならない」
(勝鬘経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内観とはいったいどういう事をするのだろう?自分に出来るのだろうか?そんな心配をしながら、私は研修所に入りました。
まず、先生から内観についての詳しい説明をして頂き、それによって不安は少し軽くなりました。とはいえ、言葉では理解しても、実行してみなければ分かりません。ともかく、やってみようという気持ちで初日をスタートしました。
母の内観について
乳幼児の頃の私はなかなか寝ないし、ミルクを飲んでいる最中には寝てしまうというような、育てるのにたいそう苦労をおかけしました。
小学生時代には、ローラースケートで遊んでいるうちに、庭先のブロックを壊してしまい、ガーデニングが趣味の母にとってはショックだったろうと思いますが、あまり怒りもせず、許してくれました。
また、小学校低学年の事だったと思いますが、私がテレビで見聞きしたのか、ひどく乱れる言葉使いをしていた時期があったそうです。その時は、母を傷つけたでしょうし、私の今後を不安に思ったに違いありません。耐えかねた父から家の外に放り出された事で、この件は私の反省によって終わります。
中学生になると、毎日おいしい弁当を作ってくれました。前日の残り物と冷凍食品を詰め合わせたおかずが多かったのですが、それでも、毎日弁当箱をあけるのが楽しみでした。
高校生になると、私の通っていた学校までは自転車通学だったのですが、途中大きな山道があり、自転車ではきついと私が言うので、週2~3回は車で送迎をしてくれました。
私の通っていた高校は、大半の生徒が大学へ進学します。しかし、私は将来音楽関係の仕事に就きたいと考えておりました。親の希望は大学への進学だったのですが、進学を決めたのは高校3年の夏でした。それまで学年でも下の方の成績だったので、親は心配したはずです。
私が東京の私立大学へ進学してから約一年後、父が急死しました。そして、その半年後、祖母が亡くなりました。私の実家は父・母・祖母・私・弟に加えて、父の姉も同居しておりました。
父と祖母が亡くなったことで、父の姉と母の関係が悪化しました。もともと、祖母の介護について問題は起こっていましたが、別居を前提に話を進めたがる母に対し、父の姉は同居を考えておりました。私が間に入ることになりました。当時20才の私には、実際どうしてやることもできませんでした。最終的に別居の形をとることになり、少しずつですが両者の関係は落ち着いてきておりますが、私の仲介役はまだしばらくの間続きそうです。
私が3~4年前からうつ病になり、仕事をまともにこなす能力がなくなってからも、母は私の社会復帰に向けて真剣に考え、経済的援助もしてくれております。これらの事を調べてみるだけでも、母が私にしてくれた事に対して、して返せた事の少なさに驚きます。
もういい年だと言うのに、親孝行のひとつも出来ていない自分を、今回の内観で調べる事ができました。私がどれだけ愛されていたのかを改めて知ることができ、幸福感に包まれて研修所を離れる事が出来そうです。どうもありがとうございました。感謝。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「幸せの灯り(あかり)」
幸せはどこからくるか
それは自分の心からくる
だからたとえ不幸におちても
心さえ転換すれば
灯台の灯りのように
自分ばかりでなく
周囲をも明るくしてくれる
そのことを知ろう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏語集】
「すべてのものは、みな縁によって生まれ、縁によって消滅する。 この身も、この心も、縁によって成り立ち、縁によって変わると言わなければならない」
(勝鬘経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年09月22日
幸福ニュース第937号【体に対する内観】
【体に対する内観】
私は、内観を通して、物事の考え方・捉え方を好転させることが出来た為、それについて書いてみたいと思います。いくつかの事柄について内観を行ったが、最も印象深かったのは、自分の体についての内観だった。
私はこの前体調を崩しました。その時生まれて初めて40度の 高熱を出し、何が怖いのかわからないのに不安で涙が止まらなかった。そばにいて涙をぬぐってくれた母にもちろん感謝しているが、私は熱を出して初めて自分の体が健康であることの有り難さを実感し、また、自分の体について内観してみようという気になった。
私は自分の体に、健康であると言うだけで沢山の事をしてもらった。目は初夏に生き生きと繁る草木の青さや空の色、夕焼けの赤くそまった雲などの自然を始め、大切な家族の表情を豊かに伝えてくれた。友達や先生、初対面の人とコミュニケーションをとるのに、目はとても大きな役割を担っている。
鼻は、雨が降る前の湿った空気のにおいや草木のにおいなどの良い気分にさせてくれるものから、危険なものを察知するために 不快なものも教えてくれた。
口はたくさんの事を話したり、歌ったり、美味しいものを食べる為に役立ってくれた。逆に、危険なものも教えてくれた。
耳も、音楽や言葉、自然の息吹きを感じるために大切な器官である。
手が器用に動いてくれるから、私はピアノやドラムがやれるし、はしを握れるし、こうして文字を書ける。
足が動くからこそ、色んな場所に行って新たな発見をすることができる。他にも、自分の体がしてくれたことをあげれば、きりがない。
逆に、私が体にして差し上げた事には、入浴があげられる。毎日体をきれいに洗い、髪も洗う。乾燥している部位があれば、ハ ンドクリームを塗り、傷には軟膏や絆創膏を、筋肉痛になれば、湿布を貼ったりする。なんだか疲れやすい時には十分に休息をとったりもしてきた。
しかし、体に迷惑をかけることも多々ある。私はドジなので、小さい頃からよく転んだり、刃物を誤って刺してしまったりと、体には傷がたくさんある。一番大きなものは足の傷で、カッターを使っていたら、手が滑って何針も縫う大きなケガになってしま った。
また、私は胃の消化できる量が少ないのか、胃の容量自体が小さいのかわからないが、食べすぎて戻してしまうことが、わりとよくある。美味しそうな物を見ると、満腹でもつい食べてしまい、結果的に食べ過ぎて眠れず、オーバーした分を戻して眠ることがよくあるが、これは夜中でも胃は働かなくてはならないので、とても迷惑をかけていると思う。
さらに、私は無理をしがちである。もちろん休息を取ることは きちんとしているが、少々具合が悪くても、「これくらい大丈夫」と体に無理をさせ、結果的に本格的に体調を崩すこともある。特に体調が悪くなければ、夜更かしもつい、してしまう。
このように自分の体について内観した結果、私は高熱を出して涙がでたことは、今まで健康であることを当たり前だと思っていたからこその不安やおそれから来ている。つまり、生まれて初めて体験する高熱により、自分にとって日常のものであった健康が奪われ、未知の高熱が受け入れられなかったことによるものではないかと考えた。
健康を本当に失ってしまう前に、その大切さ、かけがえのなさについて気付くことができて本当によかった。
自分の体が自分の思ったように動いてくれないというのが、どれほど悲しいことか、今回の発熱、そして内観を通して知ることができた。
できる限り長い間、自分の体とつきあっていく為に、私は最近、家から駅まで自転車をこぐようにした。食事も食べ過ぎないよう気をつけ、間食をどうしてもしたい時には、おにぎりを食べてその分のご飯を食事の時に減らすなど、簡単に変えられるところから、行動を変化させ始めている。
無理をしないということが大切なので、これらの活動は、自分が負担を感じない程度のところまで、その実践をしていこうと考 えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 業病ゆえに 』
わたしの一番身近にいて
わたしを一番助けてきたのは
わたしの五臓六腑である
そう気付いてから
わたしは毎暁
仏さまを拝んだあと
五臓六腑さま
この弱いわたしを
よくぞ今日まで
延命させてくれました
更に大願成就のため
御加護を切念しますと
祈願しだした
それからというもの
悩み苦しんできた業病にも
感謝するようになった
それはつまり
業病があるということは
わたしが生きているしるしなのだと
思うようになったからである
ああ業病ゆえに
わたしの祈りも強くなり
もろもろの加護が
はっきりと見えてくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏語集】
もしも、この身の内に心があるならば、何よりも先に、身の内 のことを詳しく知らなければならないはずであるのに、人々は身の外のことだけ良く知っていて、身の内のことについては、ほとんど何事も知ることができない。(首楞厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、内観を通して、物事の考え方・捉え方を好転させることが出来た為、それについて書いてみたいと思います。いくつかの事柄について内観を行ったが、最も印象深かったのは、自分の体についての内観だった。
私はこの前体調を崩しました。その時生まれて初めて40度の 高熱を出し、何が怖いのかわからないのに不安で涙が止まらなかった。そばにいて涙をぬぐってくれた母にもちろん感謝しているが、私は熱を出して初めて自分の体が健康であることの有り難さを実感し、また、自分の体について内観してみようという気になった。
私は自分の体に、健康であると言うだけで沢山の事をしてもらった。目は初夏に生き生きと繁る草木の青さや空の色、夕焼けの赤くそまった雲などの自然を始め、大切な家族の表情を豊かに伝えてくれた。友達や先生、初対面の人とコミュニケーションをとるのに、目はとても大きな役割を担っている。
鼻は、雨が降る前の湿った空気のにおいや草木のにおいなどの良い気分にさせてくれるものから、危険なものを察知するために 不快なものも教えてくれた。
口はたくさんの事を話したり、歌ったり、美味しいものを食べる為に役立ってくれた。逆に、危険なものも教えてくれた。
耳も、音楽や言葉、自然の息吹きを感じるために大切な器官である。
手が器用に動いてくれるから、私はピアノやドラムがやれるし、はしを握れるし、こうして文字を書ける。
足が動くからこそ、色んな場所に行って新たな発見をすることができる。他にも、自分の体がしてくれたことをあげれば、きりがない。
逆に、私が体にして差し上げた事には、入浴があげられる。毎日体をきれいに洗い、髪も洗う。乾燥している部位があれば、ハ ンドクリームを塗り、傷には軟膏や絆創膏を、筋肉痛になれば、湿布を貼ったりする。なんだか疲れやすい時には十分に休息をとったりもしてきた。
しかし、体に迷惑をかけることも多々ある。私はドジなので、小さい頃からよく転んだり、刃物を誤って刺してしまったりと、体には傷がたくさんある。一番大きなものは足の傷で、カッターを使っていたら、手が滑って何針も縫う大きなケガになってしま った。
また、私は胃の消化できる量が少ないのか、胃の容量自体が小さいのかわからないが、食べすぎて戻してしまうことが、わりとよくある。美味しそうな物を見ると、満腹でもつい食べてしまい、結果的に食べ過ぎて眠れず、オーバーした分を戻して眠ることがよくあるが、これは夜中でも胃は働かなくてはならないので、とても迷惑をかけていると思う。
さらに、私は無理をしがちである。もちろん休息を取ることは きちんとしているが、少々具合が悪くても、「これくらい大丈夫」と体に無理をさせ、結果的に本格的に体調を崩すこともある。特に体調が悪くなければ、夜更かしもつい、してしまう。
このように自分の体について内観した結果、私は高熱を出して涙がでたことは、今まで健康であることを当たり前だと思っていたからこその不安やおそれから来ている。つまり、生まれて初めて体験する高熱により、自分にとって日常のものであった健康が奪われ、未知の高熱が受け入れられなかったことによるものではないかと考えた。
健康を本当に失ってしまう前に、その大切さ、かけがえのなさについて気付くことができて本当によかった。
自分の体が自分の思ったように動いてくれないというのが、どれほど悲しいことか、今回の発熱、そして内観を通して知ることができた。
できる限り長い間、自分の体とつきあっていく為に、私は最近、家から駅まで自転車をこぐようにした。食事も食べ過ぎないよう気をつけ、間食をどうしてもしたい時には、おにぎりを食べてその分のご飯を食事の時に減らすなど、簡単に変えられるところから、行動を変化させ始めている。
無理をしないということが大切なので、これらの活動は、自分が負担を感じない程度のところまで、その実践をしていこうと考 えている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
『 業病ゆえに 』
わたしの一番身近にいて
わたしを一番助けてきたのは
わたしの五臓六腑である
そう気付いてから
わたしは毎暁
仏さまを拝んだあと
五臓六腑さま
この弱いわたしを
よくぞ今日まで
延命させてくれました
更に大願成就のため
御加護を切念しますと
祈願しだした
それからというもの
悩み苦しんできた業病にも
感謝するようになった
それはつまり
業病があるということは
わたしが生きているしるしなのだと
思うようになったからである
ああ業病ゆえに
わたしの祈りも強くなり
もろもろの加護が
はっきりと見えてくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏語集】
もしも、この身の内に心があるならば、何よりも先に、身の内 のことを詳しく知らなければならないはずであるのに、人々は身の外のことだけ良く知っていて、身の内のことについては、ほとんど何事も知ることができない。(首楞厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年09月16日
幸福ニュース第936号【家族との人間関係改善】
【家族との人間関係改善】
内観については以前から知っており、いつかやる必要があるだろうと心のどこかで思いながらも十数年が経っていました。今回、勧めて下さった方がおり、また、時間も多少はあるので、この機会に思い切ってやってみようと踏ん切りをつけてEメール内観を申込みさせていただきました。
開始して数回までの幼い頃の記憶は懐かしく思い出す事も多かったのですが、 中学校に入ったあたりからは、当時の自分の暗い心の状態が思い出され、親を含む周囲に対する態度での後悔、そして油断すると時折恨みがましい気持ちが現れたりもして、かなり苦しい内観となりました。
とはいえ、苦悶しながらもメールをお送りできた後は毎回すっきりした気持ちになり、さらにいつもお返事で励ましていただいたおかげで乗り越えることが出来ました。
内観は帰宅後の夜間に行っていましたが、中盤に差し掛かってくると、日中でも隙間時間に内観の内容を考えるようになり、とにかく少しでも「していただいたこと」を探そうという気持ちが定着してきました。
そのときは、随分と強引というか無理矢理に思い出そうと取り組んでいるように感じて、これで良いのかな、とも思ったのですが、今 思えば普段ネガティブに物事を捉えがちな自分の認識を改める上では、こうしたやり方がとても有効に働いていたと思います。
さらに、それまでの自分にとっては些細であまり気に留めなかったような事でも「これは『していただいた事』だな」というように、有難いことして捉えられるようになり、様々な事について自然に感謝する態度が定着していきました。
また、時代を区切って長い日数をかけて考えることで、「両親は何があっても継続して私のことを助けてくれていた」という事実をはっきりと理解することもできました。それは当たり前のことではなく、私はとても恵まれていたと思います。
両親に対して「して差し上げた」ことが少ないのは予め分かってはいましたが、 内観を通じてその少なさに改めて落胆することになりました。それでも、その事実をきちんと認めたことで、これから「して差し上げた」と言えるようなことを積極的に増やしていきたいという前向きな気持になっています。
一方で「迷惑をかけたこと」は沢山あったものの、それらを考えることを通じて、「相手の立場で考えることの大切さ」と、私自身の家族への「コミュニケー ションの不足」という具体的な改善点が見つかり、今後の行動をどう変えていくべきかの方針が明確になりました。
日常生活を送りながらのEメールによる内観なので、毎日長時間集中できるわけではなかったのですが、短時間の内観を30回完了できたことは自信になりましたし、このやり方も日常的な内観を習慣づけるのに効果的だったと感じております。お陰様で、今後も継続して自分で日々の内観を続けられそうです。
30回の内観終了後は、早速、両親を始め家族と連絡を取って、これまでの自分の態度を改めていきます。まずは、家族との関係をより良いものにし、そこから他の周囲の人々との関係も改善していこうと考えています。自分の意識や行動を変えてゆくことで今後どのような関係が築けるのか、楽しみのような気持ちになっております。
一ヶ月間の長期に渡り内観を助けていただきまして、誠にありがとうございました。改めて深く感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「行動」
救いは行動にある
行動すること
打坐も読経も
行動を伴って
しんに生きてくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
ものの見方を正しくして、その原因と結果とをよくわきまえる。見方を誤るから、我という考えや、原因結果の法則を無視する考えが起こり、この間違った考えにとらわれて煩悩を起こし、迷い苦しむようになる。(一切漏経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
内観については以前から知っており、いつかやる必要があるだろうと心のどこかで思いながらも十数年が経っていました。今回、勧めて下さった方がおり、また、時間も多少はあるので、この機会に思い切ってやってみようと踏ん切りをつけてEメール内観を申込みさせていただきました。
開始して数回までの幼い頃の記憶は懐かしく思い出す事も多かったのですが、 中学校に入ったあたりからは、当時の自分の暗い心の状態が思い出され、親を含む周囲に対する態度での後悔、そして油断すると時折恨みがましい気持ちが現れたりもして、かなり苦しい内観となりました。
とはいえ、苦悶しながらもメールをお送りできた後は毎回すっきりした気持ちになり、さらにいつもお返事で励ましていただいたおかげで乗り越えることが出来ました。
内観は帰宅後の夜間に行っていましたが、中盤に差し掛かってくると、日中でも隙間時間に内観の内容を考えるようになり、とにかく少しでも「していただいたこと」を探そうという気持ちが定着してきました。
そのときは、随分と強引というか無理矢理に思い出そうと取り組んでいるように感じて、これで良いのかな、とも思ったのですが、今 思えば普段ネガティブに物事を捉えがちな自分の認識を改める上では、こうしたやり方がとても有効に働いていたと思います。
さらに、それまでの自分にとっては些細であまり気に留めなかったような事でも「これは『していただいた事』だな」というように、有難いことして捉えられるようになり、様々な事について自然に感謝する態度が定着していきました。
また、時代を区切って長い日数をかけて考えることで、「両親は何があっても継続して私のことを助けてくれていた」という事実をはっきりと理解することもできました。それは当たり前のことではなく、私はとても恵まれていたと思います。
両親に対して「して差し上げた」ことが少ないのは予め分かってはいましたが、 内観を通じてその少なさに改めて落胆することになりました。それでも、その事実をきちんと認めたことで、これから「して差し上げた」と言えるようなことを積極的に増やしていきたいという前向きな気持になっています。
一方で「迷惑をかけたこと」は沢山あったものの、それらを考えることを通じて、「相手の立場で考えることの大切さ」と、私自身の家族への「コミュニケー ションの不足」という具体的な改善点が見つかり、今後の行動をどう変えていくべきかの方針が明確になりました。
日常生活を送りながらのEメールによる内観なので、毎日長時間集中できるわけではなかったのですが、短時間の内観を30回完了できたことは自信になりましたし、このやり方も日常的な内観を習慣づけるのに効果的だったと感じております。お陰様で、今後も継続して自分で日々の内観を続けられそうです。
30回の内観終了後は、早速、両親を始め家族と連絡を取って、これまでの自分の態度を改めていきます。まずは、家族との関係をより良いものにし、そこから他の周囲の人々との関係も改善していこうと考えています。自分の意識や行動を変えてゆくことで今後どのような関係が築けるのか、楽しみのような気持ちになっております。
一ヶ月間の長期に渡り内観を助けていただきまして、誠にありがとうございました。改めて深く感謝申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「行動」
救いは行動にある
行動すること
打坐も読経も
行動を伴って
しんに生きてくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
ものの見方を正しくして、その原因と結果とをよくわきまえる。見方を誤るから、我という考えや、原因結果の法則を無視する考えが起こり、この間違った考えにとらわれて煩悩を起こし、迷い苦しむようになる。(一切漏経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年09月06日
幸福ニュース第935号【家族と親戚の内観】
【 家族と親戚の内観 】
最初内観に少し浮かれた気持ちで来てしまい、今考えると申し訳ない気持ちです。
一日目は、内観の説明と午後3時からということで時間も短く、 正直「こんなものか」と軽い気持ちで、一週間内観を続けて本当に変わるのだろうかと、今考えると恥ずかしいことなのですが、 そのような気持ちで1日目が終わりました。
二日目、まだうっすらと星が見える状態で鐘の前に集まり、朝を迎えました。想像していた範囲内の一日の流れで、内観も母についてしていたのですが、「いつもしている(感謝に気付く)ことだ。」と思いながら、浅い状態でした。むしろ他の人が気にな り、集中できていませんでした。
三日目父についての内観になり、また母の時と同様に浅い状態だったと思います。途中で面接者が、「親子でも部屋は別々で、 自分自身の内観をしっかりやってもらうことにしています。」と話されたのを聞いて反省し、その後内観が少しずつ深まってきました。
四日目、朝の三礼や般若心経にも心が乗る様に大きな声で唱えることが出来始めました。また、昨日までの内観をしているふりをしている時は、途中から一週間は長いと、時の流れも遅く感じていました。
内観が深くなるにつれ、「残り4日しかない」と思うと、時が早く感じるようになり、集中できるようになりました。それが祖母について考えている時でした。
内観の内容も気付く点が増えてきて、何故その当時にその大事なこと(祖母のしてくれていた事)に気付けなかったのかを恥じると共に、自分の未熟さを改めて感じました。
五日目、二回目の母・父について内観していました。一回目の広く浅いものから、一つずつの事を深く調べていきました。母については、そのことから改めて、深い愛情と誰でも何でも受け入れる器、まさに「海」という字の母を感じました。
そして、父について、お人よしというか、人の良さ、また、無愛想な話し方の中に相手に対する思いやり、そして、照れ隠しのためにあのような話し方になることに気付きました。
そして、いつも最期の扉となって叱ってくれるのと、自由にさしてくれていた「厳しいやさしさ」「見守るやさしさ」、一生懸命に今でも家族の為に働いてくれている「不器用な偉大な父の背中」を感じました。
六日目、弟について内観し、私自身が存在することで弟に大きな劣等感があることを実感しました。その結果、試行錯誤しながら、今の本人に到達したことも知りました。弟については、がむしゃらにもがき、必死に自分のアイデンテティーを築く姿勢から、 「努力」をすることを感じ、学びました。
最後の七日目には、伯母について調べました。今の伯母と従姉妹の姉の対立する関係、父と伯母との行き違いについて、何故なのか明確に理解できたことと、伯母を第三の母と認められるような絆について気付きました。
伯母から不器用な愛情を感じました。そして、自分が伯母や従姉妹の姉に何故こんなにも必死になるのかというと、実の母や姉のように心から想っているからであって、息子としての愛情に似た感覚に近いことに気付きました。多分、二人がそのように接してくれていたことも大きいと思います。
そして今、自分に何ができるか、福祉を勉強しようとしたのも、 二人の状況を少しでも早く楽にしたいという気持ちがきっかけであったし、今は、二人に内観を勧めることで、「感謝」の気持ちに気付いてもらうことが、一日でも早く楽になる方法だと思いま した。
最初のきっかけは、軽い気持ちで申し訳なかったのですが、この内観を僕自身が経験することは、人生の中で、遅かれ早かれ通る道だったような気がします。全てを終えて、こんなにもすがすがしく、晴れた気持ちになったのは、祖母が生きていた頃の十年以上も前だと思います。
その祖母からはたくさんのものを頂きました。愛情、思いやり、やさしさはもちろん、人にどう接するか、また瞋(いか)り、 ねたみ、憎しみなどを打ち消し、人生の中で一番大切な「感謝」 の気持ち、そして、人に対して、損得ではなく、尽くすこと、そ して、自分の笑顔が周りを幸せにすることを体現されていたことに今更ながら気付きました。
そして、私は無意識のうちに、両家の家族にとって祖母のようにお互いの家族の心の安定を担い、代わりとしての存在であったこと。今の状況を祖母が見ると悲しむと思います。
私も家族から離れ、自分勝手な生き方をしていたことに気付き ました。祖母は多分、私に自分(祖母)がいなくなったあとに後を託すのもあり、いつも自分の側に私を無意識のうちに置いていたのではないかと思います。
はっきりと、これから自分がやらないといけないことが、この内観の最後で分かりました。しかも感想文を書くことで整理でき、 私自身、文を書く行為が自分の内を観るということにも気付き ました。
最後に、この内観に関わった全ての人々や家族や今まで出会った人々、また、木や花や動物、命あるもの、全てに「感謝」しま す。どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「心の国」
詩国はどこにあるか
どこにもない
でも造ろうと思えば
だれでもいつでもどこへでも
造ることができる
今の今まで
苦しく暗かった処が
楽しい処となり
明るい処となり
生き生きした処となってくる
心の国だからである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
着物を着るなら、善根と慙愧(ざんき)を衣服とすることを忘 れず、大小便をするときは、心の貪(むさぼ)りと瞋(いか)り と愚かさの汚れを除こうと願い、高みに昇る道を見ては、無上の 道へ昇って迷いの世界を超えようと思い、低きに下る道を見ては、 優しくへり下って奥深い教えへ入ろうと願うがよい。(華厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初内観に少し浮かれた気持ちで来てしまい、今考えると申し訳ない気持ちです。
一日目は、内観の説明と午後3時からということで時間も短く、 正直「こんなものか」と軽い気持ちで、一週間内観を続けて本当に変わるのだろうかと、今考えると恥ずかしいことなのですが、 そのような気持ちで1日目が終わりました。
二日目、まだうっすらと星が見える状態で鐘の前に集まり、朝を迎えました。想像していた範囲内の一日の流れで、内観も母についてしていたのですが、「いつもしている(感謝に気付く)ことだ。」と思いながら、浅い状態でした。むしろ他の人が気にな り、集中できていませんでした。
三日目父についての内観になり、また母の時と同様に浅い状態だったと思います。途中で面接者が、「親子でも部屋は別々で、 自分自身の内観をしっかりやってもらうことにしています。」と話されたのを聞いて反省し、その後内観が少しずつ深まってきました。
四日目、朝の三礼や般若心経にも心が乗る様に大きな声で唱えることが出来始めました。また、昨日までの内観をしているふりをしている時は、途中から一週間は長いと、時の流れも遅く感じていました。
内観が深くなるにつれ、「残り4日しかない」と思うと、時が早く感じるようになり、集中できるようになりました。それが祖母について考えている時でした。
内観の内容も気付く点が増えてきて、何故その当時にその大事なこと(祖母のしてくれていた事)に気付けなかったのかを恥じると共に、自分の未熟さを改めて感じました。
五日目、二回目の母・父について内観していました。一回目の広く浅いものから、一つずつの事を深く調べていきました。母については、そのことから改めて、深い愛情と誰でも何でも受け入れる器、まさに「海」という字の母を感じました。
そして、父について、お人よしというか、人の良さ、また、無愛想な話し方の中に相手に対する思いやり、そして、照れ隠しのためにあのような話し方になることに気付きました。
そして、いつも最期の扉となって叱ってくれるのと、自由にさしてくれていた「厳しいやさしさ」「見守るやさしさ」、一生懸命に今でも家族の為に働いてくれている「不器用な偉大な父の背中」を感じました。
六日目、弟について内観し、私自身が存在することで弟に大きな劣等感があることを実感しました。その結果、試行錯誤しながら、今の本人に到達したことも知りました。弟については、がむしゃらにもがき、必死に自分のアイデンテティーを築く姿勢から、 「努力」をすることを感じ、学びました。
最後の七日目には、伯母について調べました。今の伯母と従姉妹の姉の対立する関係、父と伯母との行き違いについて、何故なのか明確に理解できたことと、伯母を第三の母と認められるような絆について気付きました。
伯母から不器用な愛情を感じました。そして、自分が伯母や従姉妹の姉に何故こんなにも必死になるのかというと、実の母や姉のように心から想っているからであって、息子としての愛情に似た感覚に近いことに気付きました。多分、二人がそのように接してくれていたことも大きいと思います。
そして今、自分に何ができるか、福祉を勉強しようとしたのも、 二人の状況を少しでも早く楽にしたいという気持ちがきっかけであったし、今は、二人に内観を勧めることで、「感謝」の気持ちに気付いてもらうことが、一日でも早く楽になる方法だと思いま した。
最初のきっかけは、軽い気持ちで申し訳なかったのですが、この内観を僕自身が経験することは、人生の中で、遅かれ早かれ通る道だったような気がします。全てを終えて、こんなにもすがすがしく、晴れた気持ちになったのは、祖母が生きていた頃の十年以上も前だと思います。
その祖母からはたくさんのものを頂きました。愛情、思いやり、やさしさはもちろん、人にどう接するか、また瞋(いか)り、 ねたみ、憎しみなどを打ち消し、人生の中で一番大切な「感謝」 の気持ち、そして、人に対して、損得ではなく、尽くすこと、そ して、自分の笑顔が周りを幸せにすることを体現されていたことに今更ながら気付きました。
そして、私は無意識のうちに、両家の家族にとって祖母のようにお互いの家族の心の安定を担い、代わりとしての存在であったこと。今の状況を祖母が見ると悲しむと思います。
私も家族から離れ、自分勝手な生き方をしていたことに気付き ました。祖母は多分、私に自分(祖母)がいなくなったあとに後を託すのもあり、いつも自分の側に私を無意識のうちに置いていたのではないかと思います。
はっきりと、これから自分がやらないといけないことが、この内観の最後で分かりました。しかも感想文を書くことで整理でき、 私自身、文を書く行為が自分の内を観るということにも気付き ました。
最後に、この内観に関わった全ての人々や家族や今まで出会った人々、また、木や花や動物、命あるもの、全てに「感謝」しま す。どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*自宅で出来る、悩みが解決し、病気が改善、
そして、人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒・部活指導等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
<「内観」の種類>
多忙な人は自宅でできる「Eメール内観」
(いつでも随時開始、毎日1回1ヶ月間30回)、
一日内観を再開しました。
一日内観+Eメール内観も好評です。
お申し込みは下記から。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「心の国」
詩国はどこにあるか
どこにもない
でも造ろうと思えば
だれでもいつでもどこへでも
造ることができる
今の今まで
苦しく暗かった処が
楽しい処となり
明るい処となり
生き生きした処となってくる
心の国だからである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*本『あなたの人生が変わる3つの質問』
1週間で悩み問題解決!
侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験した内観セラピー!
(AmazonKindle版と紙版あり、選べます)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【仏 語 集】
着物を着るなら、善根と慙愧(ざんき)を衣服とすることを忘 れず、大小便をするときは、心の貪(むさぼ)りと瞋(いか)り と愚かさの汚れを除こうと願い、高みに昇る道を見ては、無上の 道へ昇って迷いの世界を超えようと思い、低きに下る道を見ては、 優しくへり下って奥深い教えへ入ろうと願うがよい。(華厳経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
*幸福ニュースバックナンバー
https://www.rengein.jp/koufuku/old.php
*お悩みがある方はnaikan@rengein.jpへメールされて下さい。
お電話は0968-72-3300へおかけください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・