2020年06月24日
幸福ニュース第822号「養育費」
*「3つの質問であなたの人生が変わる!」
心理療法『内観』で、悩み・問題解決し、リフレッシュ!
人間関係・家庭問題・社員研修・生徒指導・心理的病気に「内観」
自宅で行うEメール内観と、試しの一日内観から選べます。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「養育費」
正直に言いますと内観に行く前というのは、行くのがいやで仕方がありませんでした。内観が一週間あるというのは知っていましたが、具体的に何をするのか全く解らなかったのと、私が一週間、この内観研修に耐えることができるのかという不安な部分があったからです。
実際に行ってみると、三度の食事付きで朝5時から夜9時まで私が今までお世話になった方に対して自分がどうであったかを調べるものでした。第一印象としては、こんな事をしてどうなるのだろう、これで研修になるのだろうかという疑いの念がありました。
最初に母に対する自分について調べました。してもらった事、迷惑をかけた事は限りなく思い出せるのに、して返した事が全くない、思い出してもよく考えてみると、してもらった事になるという結果でした。何度も思い返しましたが、母にしてもらった事と比べると比較にならないのです。
今まで母に対して自分がどうであったかという事など、ろくに思い返した事もなく、親が子を育てるという事が当然と考えておりました。もし母が私を育てる事を拒否していたら、今の私は存在して居なかったという事に気づきました。母にしていただいた事を同様に他の人がしてくれるとは考えられません。
今、私のわがままや自分中心の考えで行動や表現してきた事に対して、それに答えてくださり、それ以上の愛情を持って接してくださった母に、感謝という一言では言い表せない思いでいっぱいになりました。
次に私が成人する迄の間の養育費を調べました。私一人が成人するまでにこんなにもお金がかかっていたのかと愕然としました。私一人で約1300万円、兄弟8人全員の養育費を調べると一億円を超えました。私の両親が、汗水たらして働き、愛情と時間をかけて、私や兄妹を育て上げてくれた事に対して、お返しした事が、全くないという自分に気づき、恥ずかしくなり、情けなくなりました。
次に父に対する自分を調べました。父が小さい頃から家にほとんどいなかったものですから、あまりお世話になっていないと思っていました。しかし、そうではなく、私たちのために一生懸命働いてくれていたのだと気づきました。また、私が人生の岐路にたった時の、相談相手でもありました。
次に嘘と盗みについて調べました。私が小さい頃から自己中心的な考えで、身内にもお世話になった方にも、簡単にたくさんの嘘をつき、人の心を傷つけてきたかという事がはっきりとわかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に妻についての自分を調べました。私の妻は働いております。しかし、普段の生活の中で家事や育児をすべて彼女に押し付けておりました。妻が忙しく台所や部屋を動き回っているのにも関わらず、全く手伝おうとせず、私がしたい事をやっておりました。それでも妻は文句一つ言わずやってくれていました。
現在の彼女の一日を考えてみると、起きている間中、家事・育児・さらには仕事までやってくれております。休む時間や自分の時間というのはほとんどなかったと思います。本当に自己中心的な行動で妻の事を、考えようとしていなかった私がいました。
私は内観させていただくまでは誰にも迷惑を余りかけず、普通に生きてきたと考えておりました。なるべく楽をして簡単に生きてきたと思います。しかし、その考えが間違っていた事に今回気づかせて頂きました。
私という人間がたくさんの方に御世話してもらって、迷惑をかけて生きてきたのに、して返した事がないという事。それは私が常に自分の都合のいいように物事を考え、自分の主張ばかりを言い、他人の事を考えず行動してきた結果だという事。その恩を忘れ、生きてきたという事。この事は変えられない事実であり、私の人生の歴史でもあります。
この内観を終えた今、はっきり見えてきたことがあります。育てて頂いた両親やお世話になった方々にこれからどのような形で恩返しをしていくか、という事です。内観研修所の先生が、「人は自分中心で物事を考えるものです。しかし、他の人も自分と同じ位自分中心に物事を考えます。ですから、どれだけ相手の立場になって物事を考える事ができるかが大切です。」とおっしゃいました。
まさにその通りだと思います。私には、内観というものが最後にどのような形になるのか、わかりませんでした。ただ、自分がこれだけ多くの方に迷惑をかけて生きてきたのに、何もしなかったら両親やお世話になった方々に申し訳ない、という事を理解させて頂きました。この内観を体験していなかったら、私はこの様な考え方をもつ事は一生なかったと思います。
私は、ここに勤めさせて頂いたお蔭で、この内観というものに出会わせて頂きました。今後、恩返しさせて頂くつもりで、私が何をしなければならないのか、何を求められているのかを考え、それをしっかりと行動に移し努力・精進してまいります。本当にありがとうございました。(終)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
再体験希望者用の『Eメール内観フォローアップ・コース』や、
試しの『一日内観』は、
常時、いつからでも行っております。下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「テンワレヲステサルトモ」
テンワレヲ
ステサルトモ
チチハハハ
ステタマワズ
イクニンカノヒト
マタステタマワズ
ソレユエ
ワレハイクルナリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
施しても施したという思いを起こさず、ことをなしてもなしたという思いを起こさない。ただそれが賢いことであり、正しいことだからするのである。それは母親が一枚の着物を愛する我が子に与えても、与えたという心を起こさず、病む子を看護しても、看護したという思いを起こさないのと同じである。(大般涅槃経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「6月19日からNew Normal with Coronaの生活が始まりました。何が本当に大切なのかがよく解ったこの4ヶ月間でした。世の中はAfter Coronaを目指して、どんどん変化していく事でしょう。色々な面で意識を切り替えてスタートしたいと思います。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
心理療法『内観』で、悩み・問題解決し、リフレッシュ!
人間関係・家庭問題・社員研修・生徒指導・心理的病気に「内観」
自宅で行うEメール内観と、試しの一日内観から選べます。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「養育費」
正直に言いますと内観に行く前というのは、行くのがいやで仕方がありませんでした。内観が一週間あるというのは知っていましたが、具体的に何をするのか全く解らなかったのと、私が一週間、この内観研修に耐えることができるのかという不安な部分があったからです。
実際に行ってみると、三度の食事付きで朝5時から夜9時まで私が今までお世話になった方に対して自分がどうであったかを調べるものでした。第一印象としては、こんな事をしてどうなるのだろう、これで研修になるのだろうかという疑いの念がありました。
最初に母に対する自分について調べました。してもらった事、迷惑をかけた事は限りなく思い出せるのに、して返した事が全くない、思い出してもよく考えてみると、してもらった事になるという結果でした。何度も思い返しましたが、母にしてもらった事と比べると比較にならないのです。
今まで母に対して自分がどうであったかという事など、ろくに思い返した事もなく、親が子を育てるという事が当然と考えておりました。もし母が私を育てる事を拒否していたら、今の私は存在して居なかったという事に気づきました。母にしていただいた事を同様に他の人がしてくれるとは考えられません。
今、私のわがままや自分中心の考えで行動や表現してきた事に対して、それに答えてくださり、それ以上の愛情を持って接してくださった母に、感謝という一言では言い表せない思いでいっぱいになりました。
次に私が成人する迄の間の養育費を調べました。私一人が成人するまでにこんなにもお金がかかっていたのかと愕然としました。私一人で約1300万円、兄弟8人全員の養育費を調べると一億円を超えました。私の両親が、汗水たらして働き、愛情と時間をかけて、私や兄妹を育て上げてくれた事に対して、お返しした事が、全くないという自分に気づき、恥ずかしくなり、情けなくなりました。
次に父に対する自分を調べました。父が小さい頃から家にほとんどいなかったものですから、あまりお世話になっていないと思っていました。しかし、そうではなく、私たちのために一生懸命働いてくれていたのだと気づきました。また、私が人生の岐路にたった時の、相談相手でもありました。
次に嘘と盗みについて調べました。私が小さい頃から自己中心的な考えで、身内にもお世話になった方にも、簡単にたくさんの嘘をつき、人の心を傷つけてきたかという事がはっきりとわかりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に妻についての自分を調べました。私の妻は働いております。しかし、普段の生活の中で家事や育児をすべて彼女に押し付けておりました。妻が忙しく台所や部屋を動き回っているのにも関わらず、全く手伝おうとせず、私がしたい事をやっておりました。それでも妻は文句一つ言わずやってくれていました。
現在の彼女の一日を考えてみると、起きている間中、家事・育児・さらには仕事までやってくれております。休む時間や自分の時間というのはほとんどなかったと思います。本当に自己中心的な行動で妻の事を、考えようとしていなかった私がいました。
私は内観させていただくまでは誰にも迷惑を余りかけず、普通に生きてきたと考えておりました。なるべく楽をして簡単に生きてきたと思います。しかし、その考えが間違っていた事に今回気づかせて頂きました。
私という人間がたくさんの方に御世話してもらって、迷惑をかけて生きてきたのに、して返した事がないという事。それは私が常に自分の都合のいいように物事を考え、自分の主張ばかりを言い、他人の事を考えず行動してきた結果だという事。その恩を忘れ、生きてきたという事。この事は変えられない事実であり、私の人生の歴史でもあります。
この内観を終えた今、はっきり見えてきたことがあります。育てて頂いた両親やお世話になった方々にこれからどのような形で恩返しをしていくか、という事です。内観研修所の先生が、「人は自分中心で物事を考えるものです。しかし、他の人も自分と同じ位自分中心に物事を考えます。ですから、どれだけ相手の立場になって物事を考える事ができるかが大切です。」とおっしゃいました。
まさにその通りだと思います。私には、内観というものが最後にどのような形になるのか、わかりませんでした。ただ、自分がこれだけ多くの方に迷惑をかけて生きてきたのに、何もしなかったら両親やお世話になった方々に申し訳ない、という事を理解させて頂きました。この内観を体験していなかったら、私はこの様な考え方をもつ事は一生なかったと思います。
私は、ここに勤めさせて頂いたお蔭で、この内観というものに出会わせて頂きました。今後、恩返しさせて頂くつもりで、私が何をしなければならないのか、何を求められているのかを考え、それをしっかりと行動に移し努力・精進してまいります。本当にありがとうございました。(終)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
再体験希望者用の『Eメール内観フォローアップ・コース』や、
試しの『一日内観』は、
常時、いつからでも行っております。下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「テンワレヲステサルトモ」
テンワレヲ
ステサルトモ
チチハハハ
ステタマワズ
イクニンカノヒト
マタステタマワズ
ソレユエ
ワレハイクルナリ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
施しても施したという思いを起こさず、ことをなしてもなしたという思いを起こさない。ただそれが賢いことであり、正しいことだからするのである。それは母親が一枚の着物を愛する我が子に与えても、与えたという心を起こさず、病む子を看護しても、看護したという思いを起こさないのと同じである。(大般涅槃経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「6月19日からNew Normal with Coronaの生活が始まりました。何が本当に大切なのかがよく解ったこの4ヶ月間でした。世の中はAfter Coronaを目指して、どんどん変化していく事でしょう。色々な面で意識を切り替えてスタートしたいと思います。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年06月17日
幸福ニュース第821号「父母の離婚を乗り越えて」
「父母の離婚を乗り越えて」
当初3日間は、正直な所あまり身が入らず、父母について調べると言っても、昔のことをつらつらと思い出すだけの事であって、 その時々の感情やら、考え等は少しも調べてはいなかったように 思う。
真剣に調べるきっかけとなったのは、ある日のお昼の父が息子に対し内観している際の録音が流されてからであった。その時に、 子供の何気ない仕草や行動で心打たれていたその人を、自分の父や母ではどうであったろうかと置き換えて調べるようになった。
母にとっては、だいぶ年を重ねてからの息子であり、よほど嬉しい事であったと思う。また、幼稚園、小学校、中学、高校、大学 をそれぞれの入学、卒業の際には、必ず顔を出してくれていた。
母の運転で私が助手席に乗っていた時、急ブレーキをかけると 左手を出してかばうようにしていた事も思い出した。
そして、毎日のご飯やお弁当、そして掃除に洗濯、少しばかり 手伝ったと言っても、月にほんの2~3回程度、これまでの回数 を考えても本当にお世話になっており、そして、そんな事も考えもせずに、これまで過ごしてきたのだと気付いた。
お返しも特にせず、自分勝手に一人で生きてきた訳ではないのに、ここまで大きくなった事が恩返しだということを考えている時期もあった。
幼少期の父親について考えてみても、やはり、世話になった事、 教えてもらった事が沢山あったのだと思い出した。
肩車して山を登ってくれたり、山での歩き方を教えてくれたり、 様々な場所へ行った時の写真を撮ってくれたり。
毎日の生活の中での父の記憶はあまり無いけれども、その分、 僕達を幸せにしてくれる為に働いていたのだと思う。
そして、父との別れの日、自分はただ家族で東京に引っ越すのだと最初は思っていた。しかし、その日が近づくにつれて、父と母が分かれるのだと知り、そして父から、「母と弟の面倒をしっかりな」と言われて、確信になった。
それからの今日までの生活は、上手く事が進まないと、「あんな事のあったせいだ」と両親のせいにばかりして、何事からも逃げていた。
いや、本当は全部自分がした事、決めた事、自分の弱さ、甘えの為だと気付いていた。にもかかわらず、自分に厳しくするという事からも逃げ、結局は楽な方へ逃げ、流され、最後にはどうしようもなくなっていたのだと気付いた。全部自分の責任だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
試しの『一日内観』や、
再体験希望者用の『Eメール内観フォローアップ・コース』を、
随時、いつでも行っております。下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母に対して特別に辛く接していた訳ではないが、今後、もっと素直に接していこうと思う。挨拶、お礼、手伝い、毎日の感謝を持って接していけば、まずはいいのかなと思う。
父に対しては、もういない者、死んだ者として考え、思い出さない様にしてきたが、探してみて、会って話がしたいと思う。小さい頃は母親になついていたが、やはり社会に出て、一番の手本となるのは、父ではないかと思うからである。
色々と男同士、これまでの事を話したり、これからの事を相談したり、父だから話したいという事が沢山ある。
内観をしていく中でもう一つ気付いた事は、自分で決めた事が殆どなく、目標という目標も特に無くこれまで生きてきたという事である。自分で決めたと思っていた事でも、本当は友人と話 して決めた事だったりした。
人生計画をやって、今日ここで決めたこと、決意した事があるが、それに対しては、今後必ず達成するように努力していこうと思う。
母に対して素直に・・・。一つのことに素直に向き合えば、全ての事に対して素直に向き合えるのではないかと思う。少なくと も今回決めた事だけでも、人生をかけて必ず達成したい。一週間どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「必 然」
夜は必ず明け光は必ず射してくる
念ずれば必ず花は咲き道は必ず開いてくる
この必然の祈りに生きよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
いくらかものを明らかに見る力を得て、これに眼がらんで心が高ぶり、自分をほめて他をそしるのは、木の肉を得て芯を得たと思うようなものである。これらのものはみなすべて、気がゆるんで怠り、ふたたび苦しみを招くに至るであろう。(大樹心喩経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「6月13日の大祭を初めてYouTubeでライブ配信し、好評でした。世の中の変化に合わせて、我々も変身していこうと思います。また、内観もEメール内観だけでなく、一日内観等から再開していきますので、内観されたい方はご連絡下さい。どうかよろしくお願い申しあげます。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当初3日間は、正直な所あまり身が入らず、父母について調べると言っても、昔のことをつらつらと思い出すだけの事であって、 その時々の感情やら、考え等は少しも調べてはいなかったように 思う。
真剣に調べるきっかけとなったのは、ある日のお昼の父が息子に対し内観している際の録音が流されてからであった。その時に、 子供の何気ない仕草や行動で心打たれていたその人を、自分の父や母ではどうであったろうかと置き換えて調べるようになった。
母にとっては、だいぶ年を重ねてからの息子であり、よほど嬉しい事であったと思う。また、幼稚園、小学校、中学、高校、大学 をそれぞれの入学、卒業の際には、必ず顔を出してくれていた。
母の運転で私が助手席に乗っていた時、急ブレーキをかけると 左手を出してかばうようにしていた事も思い出した。
そして、毎日のご飯やお弁当、そして掃除に洗濯、少しばかり 手伝ったと言っても、月にほんの2~3回程度、これまでの回数 を考えても本当にお世話になっており、そして、そんな事も考えもせずに、これまで過ごしてきたのだと気付いた。
お返しも特にせず、自分勝手に一人で生きてきた訳ではないのに、ここまで大きくなった事が恩返しだということを考えている時期もあった。
幼少期の父親について考えてみても、やはり、世話になった事、 教えてもらった事が沢山あったのだと思い出した。
肩車して山を登ってくれたり、山での歩き方を教えてくれたり、 様々な場所へ行った時の写真を撮ってくれたり。
毎日の生活の中での父の記憶はあまり無いけれども、その分、 僕達を幸せにしてくれる為に働いていたのだと思う。
そして、父との別れの日、自分はただ家族で東京に引っ越すのだと最初は思っていた。しかし、その日が近づくにつれて、父と母が分かれるのだと知り、そして父から、「母と弟の面倒をしっかりな」と言われて、確信になった。
それからの今日までの生活は、上手く事が進まないと、「あんな事のあったせいだ」と両親のせいにばかりして、何事からも逃げていた。
いや、本当は全部自分がした事、決めた事、自分の弱さ、甘えの為だと気付いていた。にもかかわらず、自分に厳しくするという事からも逃げ、結局は楽な方へ逃げ、流され、最後にはどうしようもなくなっていたのだと気付いた。全部自分の責任だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
試しの『一日内観』や、
再体験希望者用の『Eメール内観フォローアップ・コース』を、
随時、いつでも行っております。下記からお申し込み下さい。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母に対して特別に辛く接していた訳ではないが、今後、もっと素直に接していこうと思う。挨拶、お礼、手伝い、毎日の感謝を持って接していけば、まずはいいのかなと思う。
父に対しては、もういない者、死んだ者として考え、思い出さない様にしてきたが、探してみて、会って話がしたいと思う。小さい頃は母親になついていたが、やはり社会に出て、一番の手本となるのは、父ではないかと思うからである。
色々と男同士、これまでの事を話したり、これからの事を相談したり、父だから話したいという事が沢山ある。
内観をしていく中でもう一つ気付いた事は、自分で決めた事が殆どなく、目標という目標も特に無くこれまで生きてきたという事である。自分で決めたと思っていた事でも、本当は友人と話 して決めた事だったりした。
人生計画をやって、今日ここで決めたこと、決意した事があるが、それに対しては、今後必ず達成するように努力していこうと思う。
母に対して素直に・・・。一つのことに素直に向き合えば、全ての事に対して素直に向き合えるのではないかと思う。少なくと も今回決めた事だけでも、人生をかけて必ず達成したい。一週間どうもありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「必 然」
夜は必ず明け光は必ず射してくる
念ずれば必ず花は咲き道は必ず開いてくる
この必然の祈りに生きよう
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
いくらかものを明らかに見る力を得て、これに眼がらんで心が高ぶり、自分をほめて他をそしるのは、木の肉を得て芯を得たと思うようなものである。これらのものはみなすべて、気がゆるんで怠り、ふたたび苦しみを招くに至るであろう。(大樹心喩経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「6月13日の大祭を初めてYouTubeでライブ配信し、好評でした。世の中の変化に合わせて、我々も変身していこうと思います。また、内観もEメール内観だけでなく、一日内観等から再開していきますので、内観されたい方はご連絡下さい。どうかよろしくお願い申しあげます。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年06月05日
幸福ニュース第820号「内観は名詞ではなく動詞だ」
「内観は名詞ではなく動詞だ」
私は、内観に生かせていただく前までは、本で得た多少の知識だけだったので、内観とはどういうものかよく解かりませんでした。けれどもそれを体験してみて、吉本伊信先生がおっしゃっていた、「内観とは、名詞でなく、動詞だ。」ということの ほんの断片ですが、感じることが出来ました。
最初に、母に対する内観を始めました。まず、幼児期の事を調べましたが、ごくわずかなことしか思い浮かびませんでした。幼稚園から小学校に上がるまでを調べた時も、運動会の日にお弁当を作っていただいたとか、ダダをこね、母を困らせたぐらいしか調べられませんでした。
けれど、小学校低学年の頃を調べていた時、わたしは、その頃、家の掃除や、風呂のガスの調子があまりよくなかったので、火が消えない様に番を兄と交代でしていたことがありました。私はそれも母が店をやっていて忙しいから手伝っていたぐらいにしか思っていませんでしたが、内観をしてみて、もしかしたらこれは、母が私達の躾の為にさせて下さっていたのではと、今まで思ってもみなかった考えが浮かびました。
そして、その事を面接のとき先生に申し上げたら、「それじゃあ、して返したことではなくて、して頂いたことに成りますね。」とおっしゃったので、その通りだなと思いました。
これには少し驚きの様なものを覚えた発見でした。そうして内観をしていくと、して返したことが無いのではと、思えてきました。
例えば、小学校高学年の時、母の日にカーネーションをプレゼントしようと思い、何軒か店を回って母にあげましたが、夕方遅くなってしまい、母に心配をかけたことがありました。考えてみると、心配をかけたので、迷惑をおかけした事になります。
母は勤めに出ていましたので、私は夕方御飯を炊いたり、風呂を沸かしていましたが、結局これも、自分が食べたり入ったりするものなので、して返したことにはなりませんでした。
18才で私はお寺に入りましたが、お給料をある程度戴けるようになってから、毎月母と祖母に給料の半分以上を仕送りしていました。これは、して返したことになるかと思っていましたが、内観をしてみると、送ったお金は私にとっては必要でなかったものを、母がいい具合に使って下さっていただいたという思いが浮かび、これもして返したことにならず、して頂いたことになってしまいました。
そうやって内観を続けていきますと、して返したことが無く、していただいたこと、ご迷惑をお掛けしたことだけになり、母に申し訳無い気持ちになりました。
そして、もう一度、母に対する内観を繰り返してみましたところ、母が私にして下さったその時々の母の私に対する気持ちまで少しずつ感じられ、親のこの愛情はいったい何処からくるのだろうと平伏しました。
また、私は今まで母がして下さった行為や、下さった物には感謝しても、その奥にある母の想いには感謝していなかった事に気付かされ、情けなく恥ずかしくなりました。今度家に帰ったら、母に両手をついて、「ありがとうございました。」と言おうと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
「Eメール内観フォローアップ・コース」を、
いつでも行っております。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母に続いて、父についても内観をさせていただきました。
私が小学校低学年の頃でしたが、父の借金や浮気が露呈しました。父と母が大ゲンカをして、母が大して飲めない酒を一気に飲み、「死ぬ」と言って、農薬だったか殺虫剤だったか定かではありませんが飲みかけ、父が平謝りをし、二度と同じ事はしないという誓約書のようなものを書いて仏壇に供えたことがありました。
その時は父は本心ですまないと思ったようでした。私はこの時から、心のどこかで父のことを馬鹿にし、年をとるごとにそれが大きくなっていったと思います。父はその後も何度か同じ事を繰り返しました。
私はこの時のことを内観していて気付かされたのは、{もしかしたら、私が父を馬鹿にしていたことが、父に同じことを何度も繰り返す原因になったのではないか。私が父をあのようにしてしまったのではないか。}ということでした。
昔ある人が、「仏様の世界には、被害者、加害者はない。あるのは、加害者だけ。」と言っていたが、私も加害者だったのではと気づかされた時、父に対してとてもすまない気持ちになりました。
内観を続けていくと母の時と同じで、父に対してもして返したことがなく、していただいたこと、ご迷惑をお掛けしたことだけでした。この間、父とは電話で喧嘩をして、ひどい事を言ってしまったので、謝って、内観で感じたことを話そうと思います。
嘘と盗みについても調べました。が、なかなか調べられず、調べても上っ面だけで、そうこうしているうちに、膝や腰が痛いのも手伝って、別なことを考えたり、妄想が涌いてきたりしました。
「何故、深く調べられないのだろう。」と考えてみると、「我」が、嘘や盗みが顕わになるのを邪魔しているのかなと思っていたら、面接に来られた奥様も同じ事を言われ、「検事が被告を調べるように、徹底的に調べてください。それを乗り越えて頑張ってください。」と言ってくださったので、気を引き締めなおして内観を続けました。
自分の人生の嘘と盗みの多さを痛感し、幼少の時と同じ嘘・盗みが、少年時代や大人になっても残っているのに気付き、「三つ子の魂百まで」というのは本当だなと思いました。私は、日々の生活の中で嘘と盗みを多分に行っていることを 改めて気付かせていただきました。
続けて、現在の職場の方々について内観させていただきました。数名の方々を調べましたが、して返したことは一つもありませんでした。このまま一人ずつ調べていこうかと考えましたが、一人について何回も調べることは、残りの日数からみると無理だろうと感じ、それよりは、一人をもっと調べる方がいいと、母に対してもう一度内観しました。
三度目ということもあり、一、二度目よりもより深く相手の気持ちになって調べられました。ほんとうに不思議でしたが、母の気持ちが手にとるようにわかりました。
最後にもう一度、嘘と盗みについて調べさせていただきましたが、「身調べ」で言われるところの 己の悪業を心の底から体全体で感ずることはできず、真剣さの足りなさに申し訳無く思いました。
今回の内観で気付かせていただいた事は、私は人からしてもらうのが当たり前という思いで、こちらからして差し上げるという気持ちが欠けていたなと反省しました。
蓮華院の信者さんは、皇円大菩薩様という救済力に満ち溢れる仏様とご縁を結び救われ、内観をした人は、新しい自分を発見し救われ、やはりどこか共通点があるなと感じました。
吉本先生は本に、「内観とは神の声を聞くこと」と述べられていましたが、今度の内観でほんの少しだけそれを観じることができました。これから、毎日の日常内観を怠らないで、少しずつ深めてゆき、同時に心の洗濯もし、できたら、何回も集中内観をしてみたいと思います。合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「つゆのごとくに」
いろいろのことありぬ
いろいろのめにあいぬ
これからもまた
いろいろのことあらん
いろいろのめにあわん
されどきょうよりは
かなしみも
くるしみも
きよめまろめて
ころころと
ころがしゆかん
さらさらと
おとしてゆかん
いものはの
つゆのごとくに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「仏はただ仏として現れるだけでなく、あるときは悪魔となり、あるときは女の姿となり、神々の像となり、国王、大臣となり、あるいは娼婦の家、賭博者の家にも現れる。
病のあるときには医師となって薬を施して教えを説き、戦いが起これば正しい教えを説いて災いを離れさせ、固定的な考えにとらわれている者には無常の道理を説き、自我と誇りにこだわっている者には無我を説き、世俗的悦楽の網にとらわれているものには世のいたましい有様を明かにする。」(法華経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「アフター・コロナ社会は、以前より、タッチレス、キャッシュレス、ムーブメントレスの社会になりそうですね。どういう風に変化を取り入れるか、どう変化に適応するかが問われるようです。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は、内観に生かせていただく前までは、本で得た多少の知識だけだったので、内観とはどういうものかよく解かりませんでした。けれどもそれを体験してみて、吉本伊信先生がおっしゃっていた、「内観とは、名詞でなく、動詞だ。」ということの ほんの断片ですが、感じることが出来ました。
最初に、母に対する内観を始めました。まず、幼児期の事を調べましたが、ごくわずかなことしか思い浮かびませんでした。幼稚園から小学校に上がるまでを調べた時も、運動会の日にお弁当を作っていただいたとか、ダダをこね、母を困らせたぐらいしか調べられませんでした。
けれど、小学校低学年の頃を調べていた時、わたしは、その頃、家の掃除や、風呂のガスの調子があまりよくなかったので、火が消えない様に番を兄と交代でしていたことがありました。私はそれも母が店をやっていて忙しいから手伝っていたぐらいにしか思っていませんでしたが、内観をしてみて、もしかしたらこれは、母が私達の躾の為にさせて下さっていたのではと、今まで思ってもみなかった考えが浮かびました。
そして、その事を面接のとき先生に申し上げたら、「それじゃあ、して返したことではなくて、して頂いたことに成りますね。」とおっしゃったので、その通りだなと思いました。
これには少し驚きの様なものを覚えた発見でした。そうして内観をしていくと、して返したことが無いのではと、思えてきました。
例えば、小学校高学年の時、母の日にカーネーションをプレゼントしようと思い、何軒か店を回って母にあげましたが、夕方遅くなってしまい、母に心配をかけたことがありました。考えてみると、心配をかけたので、迷惑をおかけした事になります。
母は勤めに出ていましたので、私は夕方御飯を炊いたり、風呂を沸かしていましたが、結局これも、自分が食べたり入ったりするものなので、して返したことにはなりませんでした。
18才で私はお寺に入りましたが、お給料をある程度戴けるようになってから、毎月母と祖母に給料の半分以上を仕送りしていました。これは、して返したことになるかと思っていましたが、内観をしてみると、送ったお金は私にとっては必要でなかったものを、母がいい具合に使って下さっていただいたという思いが浮かび、これもして返したことにならず、して頂いたことになってしまいました。
そうやって内観を続けていきますと、して返したことが無く、していただいたこと、ご迷惑をお掛けしたことだけになり、母に申し訳無い気持ちになりました。
そして、もう一度、母に対する内観を繰り返してみましたところ、母が私にして下さったその時々の母の私に対する気持ちまで少しずつ感じられ、親のこの愛情はいったい何処からくるのだろうと平伏しました。
また、私は今まで母がして下さった行為や、下さった物には感謝しても、その奥にある母の想いには感謝していなかった事に気付かされ、情けなく恥ずかしくなりました。今度家に帰ったら、母に両手をついて、「ありがとうございました。」と言おうと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*ハート・スパ(心の温泉)でリフレッシュ!
人生が楽しくなる『内観セラピー!」!!!
「3つの質問であなたの人生が変わる!『内観セラピー!」
職場人間関係、夫婦嫁姑不仲、子供問題、うつ病、適応障害、
愛着障害、パニック障害、各種依存症、摂食障害、自己啓発、
社員研修、生徒部活指導、等に効果あり。
元日本野球代表監督小久保氏も大リーガー菊池雄星投手も体験
パリ大学の心理学部長も勉強に来られた、『内観セラピー』で
悩み解決、心すっきり、楽しい人生!
自宅で出来る、忙しい人向けの『Eメール内観』や、
「Eメール内観フォローアップ・コース」を、
いつでも行っております。
蓮華院誕生寺内観研修所ホームページ
http://www.rengein.jp/naikan/
(電話0968-72-3300 Eメールnaikan@rengein.jp)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
母に続いて、父についても内観をさせていただきました。
私が小学校低学年の頃でしたが、父の借金や浮気が露呈しました。父と母が大ゲンカをして、母が大して飲めない酒を一気に飲み、「死ぬ」と言って、農薬だったか殺虫剤だったか定かではありませんが飲みかけ、父が平謝りをし、二度と同じ事はしないという誓約書のようなものを書いて仏壇に供えたことがありました。
その時は父は本心ですまないと思ったようでした。私はこの時から、心のどこかで父のことを馬鹿にし、年をとるごとにそれが大きくなっていったと思います。父はその後も何度か同じ事を繰り返しました。
私はこの時のことを内観していて気付かされたのは、{もしかしたら、私が父を馬鹿にしていたことが、父に同じことを何度も繰り返す原因になったのではないか。私が父をあのようにしてしまったのではないか。}ということでした。
昔ある人が、「仏様の世界には、被害者、加害者はない。あるのは、加害者だけ。」と言っていたが、私も加害者だったのではと気づかされた時、父に対してとてもすまない気持ちになりました。
内観を続けていくと母の時と同じで、父に対してもして返したことがなく、していただいたこと、ご迷惑をお掛けしたことだけでした。この間、父とは電話で喧嘩をして、ひどい事を言ってしまったので、謝って、内観で感じたことを話そうと思います。
嘘と盗みについても調べました。が、なかなか調べられず、調べても上っ面だけで、そうこうしているうちに、膝や腰が痛いのも手伝って、別なことを考えたり、妄想が涌いてきたりしました。
「何故、深く調べられないのだろう。」と考えてみると、「我」が、嘘や盗みが顕わになるのを邪魔しているのかなと思っていたら、面接に来られた奥様も同じ事を言われ、「検事が被告を調べるように、徹底的に調べてください。それを乗り越えて頑張ってください。」と言ってくださったので、気を引き締めなおして内観を続けました。
自分の人生の嘘と盗みの多さを痛感し、幼少の時と同じ嘘・盗みが、少年時代や大人になっても残っているのに気付き、「三つ子の魂百まで」というのは本当だなと思いました。私は、日々の生活の中で嘘と盗みを多分に行っていることを 改めて気付かせていただきました。
続けて、現在の職場の方々について内観させていただきました。数名の方々を調べましたが、して返したことは一つもありませんでした。このまま一人ずつ調べていこうかと考えましたが、一人について何回も調べることは、残りの日数からみると無理だろうと感じ、それよりは、一人をもっと調べる方がいいと、母に対してもう一度内観しました。
三度目ということもあり、一、二度目よりもより深く相手の気持ちになって調べられました。ほんとうに不思議でしたが、母の気持ちが手にとるようにわかりました。
最後にもう一度、嘘と盗みについて調べさせていただきましたが、「身調べ」で言われるところの 己の悪業を心の底から体全体で感ずることはできず、真剣さの足りなさに申し訳無く思いました。
今回の内観で気付かせていただいた事は、私は人からしてもらうのが当たり前という思いで、こちらからして差し上げるという気持ちが欠けていたなと反省しました。
蓮華院の信者さんは、皇円大菩薩様という救済力に満ち溢れる仏様とご縁を結び救われ、内観をした人は、新しい自分を発見し救われ、やはりどこか共通点があるなと感じました。
吉本先生は本に、「内観とは神の声を聞くこと」と述べられていましたが、今度の内観でほんの少しだけそれを観じることができました。これから、毎日の日常内観を怠らないで、少しずつ深めてゆき、同時に心の洗濯もし、できたら、何回も集中内観をしてみたいと思います。合掌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*『あなたの人生が変わる3つの質問』を出版!
1週間で悩み問題解決!侍ジャパン元監督小久保裕紀氏も体験!
AmazonKindle版500円(税込み)紙本1900円(税込み)
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E7%9C%9F%E5%BC%98&i=stripbooks&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【坂村真民詩集】
「つゆのごとくに」
いろいろのことありぬ
いろいろのめにあいぬ
これからもまた
いろいろのことあらん
いろいろのめにあわん
されどきょうよりは
かなしみも
くるしみも
きよめまろめて
ころころと
ころがしゆかん
さらさらと
おとしてゆかん
いものはの
つゆのごとくに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【名 言 集】
「仏はただ仏として現れるだけでなく、あるときは悪魔となり、あるときは女の姿となり、神々の像となり、国王、大臣となり、あるいは娼婦の家、賭博者の家にも現れる。
病のあるときには医師となって薬を施して教えを説き、戦いが起これば正しい教えを説いて災いを離れさせ、固定的な考えにとらわれている者には無常の道理を説き、自我と誇りにこだわっている者には無我を説き、世俗的悦楽の網にとらわれているものには世のいたましい有様を明かにする。」(法華経)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*TEDx動画『3つの質問で幸せになる」
“The Way to Happiness by Three Questions”(日本語音声)
(English, Dutch, Russian, Japanese transcripts)
https://www.youtube.com/watch?v=4PN9A5daBM0
視聴者数は、ついに6,000名を超え、更に伸びています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*「アフター・コロナ社会は、以前より、タッチレス、キャッシュレス、ムーブメントレスの社会になりそうですね。どういう風に変化を取り入れるか、どう変化に適応するかが問われるようです。」(にこにこ和尚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・